縦走登山 一緒に山に登りませんか! ~新規会員大募集~
入会の受付は1月、4月、7月、10月の年4回です。65歳以下の方が対象です。
これから始める初心者さんも、経験豊富なベテランさんも、仲間とともに山を楽しみましょう!
会員募集の詳細については… あなたも松戸山の会へ
ハイキング ~稜線に花や紅葉、展望を求めて~
登山の第一歩はやはりハイキングです。ハイキングと言ってもその目的は色々で、花や紅葉をめでるハイキングから、展望の山頂をめぐるハイキングまで、色々な楽しみ方があります。
ハイキングは日帰りの山行が多く、また比較的アプローチにも恵まれた山が多く選ばれています。関東周辺では奥多摩や丹沢、少し足を延ばして中央線沿線の山々や富士山周辺の山々など、花を楽しむならば尾瀬もお勧めのエリアでしょう。
山行帰りの日帰り温泉などもお勧めの一つです。山麓にはあまり訪れることのできない鄙びた温泉も多いものです。
縦走登山 ~山小屋からテント縦走まで~
夏山の醍醐味はやはり縦走登山です。山小屋を利用した縦走から、テントを背負った本格的な縦走まで、日帰りでは味わえない山の魅力にも出会うことができます。
縦走登山のお勧めコースはやはり北アルプスでしょう。稜線を彩る多くの高山植物、日の出直後に色を変える山肌や雲など、登山の世界が大きく変わったことを実感できる山行を楽しむことができます。
また仲間と一緒に楽しむテント縦走も登山の魅力の一つです。稜線近くに張ったテントで過ごす夜は、都会では味わえない静かな時間が過ぎていくでしょう。
岩登り・沢登り ~もっと高く・もっと奥まで~
岩や沢は、登山の中でもザイル、カラビナ、ヌンチャク等の道具を使って岩壁を攀じ登る、と言った特殊な分野と言えましょう。
縦走登山と違って少なくとも2名(リードする人とビレィヤー)以上のパーティーで登攀を行うことになります。複数のメンバーでお互いを確保しつつ、目的地を目指します。切り立った絶壁を攀り切った時の達成感、爽快感は、筆舌に尽くせないものがあります。
一方、本格的なクライミングを志向しない人も、縦走などで岩場を通過する場面では、日頃岩トレをしておくことで、安心して通過できるようになります。
冬山登山 ~冬晴れの頂を求め~
冬山は、全てを銀色に光る雪に覆われた世界で、道なき道を歩くと言った非日常性を楽しめる登山でもあります。
天気が良ければ、ルンルン気分で山行を楽しめる時もあります。しかし、一度吹雪になれば人の力ではどうしょうもなくなります。冬山の楽しさと雪崩、吹雪等の危険性が常に表裏一体となっていて、その緊張感も面白さの一面かも知れません。
公開ハイク・クリーンハイク・ふれあいハイク ~地域に開かれた山の会を目指し~
山の会では地域に開かれた山の会を目指し、障害をもつ子どもたちと一緒に登るふれあいハイクやクリーハイクを実施しています。
また市民の方を対象とした市民ハイキングについては公開ハイクとしてリニューアルしました。
江戸川の河川敷周辺などではクリーンハイクを実施しています。今年の成果は107kgとか。なかには金庫などの大物もありました。少しでも環境が良くなればと思っています。
例会見学も大歓迎!
ワイワイ、ガヤガヤ熱気あふれる例会を覗いてみませんか?
第1例会(全体例会)第2水曜日、第2例会(班体例会)第4水曜日
いずれも午後7時より松戸市民会館にて
※ 会場は変更されることもありますので、事前にお問合せください。