3班山行・難台山・吾国山〜新緑&カタクリの花山〜 
山名
- 難台山 553.0m、吾国山 518.2m
山行日
- 2012年4月7日(土)
人数
- 9名
コース
- 岩間駅−愛宕神社−難台山−吾国山−福原駅
費用
- 2,900円 (大人休日会員 2,260円)
- TAG:茨城・千葉,ハイキング,班山行,難台山

コ−スタイム詳細
岩間駅8:25−愛宕神社9:30−南山展望台10:25/10:35−団子山11:19/11:27−屏風岩11:54−難台山山頂12:04/12:35−吾国山14:05−カタクリ群生地−福原駅15:44/15:54発
新緑&カタクリの花山
今日の山行は岩間駅集合。張り切って家をでたが、柏駅乗換えでとんでもない失敗をやってしまった。「上り」と「下り」を間違え、気が付いて降りようとしたところでドアが閉じてしまった。
この時の柏−松戸間がとても長く感じたことは無い。「後から追いかける」と現地・リーダに留守電連絡をいれる。結果は皆さんに待っていただき、10分遅れの出発。迷惑をかけて大変恐縮し、ほっとした瞬間でした。
9:25 愛宕神社山門の鳥居に到着。約300段の急な石段を登る。皆さんにご迷惑をお掛けした反省と無事を願って神社に参拝を済ませる。 参道わきを下り、しばらく舗装道を歩く。
10:25 南山展望台に到着。天気にも恵まれ、眺めも絶好、最高の気分だ。10分の休憩、水分とスタミナ補給。女性の皆様より色々なお裾分けが廻ってくる。感謝、感謝です。
緩い上り下りの林道を通って、11:19 団子山(430m)に到着。水分補給をする。この団子山山頂には、ちょっとぐらついて心もとない三角点(四等)があった。
まだまだ先は長い。難台山を目指して出発。途中、屏風岩にて記念写真を撮り、また前進する。山頂の直前でちょっと急な登りに出会う。今回は身体が多少順応して来ているのか以前ほどは苦にならなかった。山野草に興味がある小生は林道をキョロキョロしながら歩く。
12:04 難台山に到着。多少の雲が出て来たが見晴らしは大変良い。ここで30分の休憩、ランチタイムをとる。天気も良く気分爽快。一息ついていると何やら白いものが舞って、まさかの雪「風花」である。曇っているが青空も見えている中、5分ほどで消えてしまった。
12:35 カタクリの群生地がある吾国山を目指して元気に出発。ちょっと急な下りを降りながら、またほぼ同じ標高まで登ることに、誰となく平坦な道にしてくれとぼやきがでる。
14:05 吾国山に到着。山頂の神社にお参りする。神社の脇には三角点(一等)がある。これで登りは終わり、あとは下るだけである。すれ違うハイカーからは「カタクリがきれいに咲いている」と聞く。
早く見たいと気があせる。下り始めて直ぐ、カタクリの花が目に入る。群生地と聞いてはいたがこれほどまでとは思わず、次から次と群れて咲くカタクリが現れる。「山全体がカタクリに覆われている」イメージで、今までに見たことが無い群生地である。地元の保存会が手入れをしながら守ってきた事に敬意を表す。我々もマナーを守って保存に協力したいと思う。途中カタクリに混じって白花エンレイソウが咲いていた。このカタクリの咲き誇る群生地を満喫しながら福原駅に向かって下山道をただひたすら歩き続ける。小生が山を始めたきっかけは、山野草がどんな環境で自生しているかを知る為でもある。せめて日本原産の山野草を1つでも絶滅から救えればと環境保全に心がけたく思っている。
3:44 福原駅に到着。3:54発の2両編成の電車に乗って帰路につく。
今日一日貴重な体験を案内していただき、皆様に感謝いたします。
写真をクリックすると大きな写真を表示します。
I川 記
